

私こと、佐々木 直人は勤め先である「株式会社花園サービス」には
保養所があることを聞き、物は試しと行ってみることにしました。
「さて、どんなところだろう?」と希望を胸に一泊二日の旅の始まりです。
■ 写真01![]() 夏の某日、コ○ナもなんのその。 愛車を駆って勇み出てきましたが、生憎の天気。 雨が降ったり止んだりで、これからの展開を占うようなさい先でした。 |
■ 写真02![]() かの有名な「那須塩原」に保養地はあり、インターを出て少し走りますが、
道は複雑ではなかったので、あっさり行けました。 |
■ 写真01![]() ![]() 夏の某日、コ○ナもなんのその。 愛車を駆って勇み出てきましたが、生憎の天気。雨が降ったり止んだりで、これからの展開を占うようなさい先でした。 |
■ 写真02![]() ![]() かの有名な「那須塩原」に保養地はあり、インターを出て少し走りますが、道は複雑ではなかったので、あっさり行けました。 |
■ 写真03![]() 「写真01」の交差点を左折し、大きな橋を渡るとすぐに、本日の目的地が見えてきました。 |
■ 写真04![]() ここが本日の目的地「シーアイヴィラ那須塩原UΛ(ラムダ)」です。 一見マンションのように見えますね。実際、住んでる方もいます。 |
■ 写真03![]() ![]() 「写真01」の交差点を左折し、大きな橋を渡るとすぐに、本日の目的地が見えてきました。 |
■ 写真04![]() ![]() ここが本日の目的地 「シーアイヴィラ那須塩原UΛ(ラムダ)」です。 一見マンションのように見えますね。 実際、住んでる方もいます。 |
■ 写真05![]() 早速玄関へ。 玄関入ってすぐにカウンターがあるので、そこで駐車券を買います。買うと24時間まで自由に出入りできます。 |
■ 写真06![]() 上の駐車場は住人用なので、下のバーのある駐車場に向かいます。 |
■ 写真05![]() ![]() 早速玄関へ。 玄関入ってすぐにカウンターがあるので、 そこで駐車券を買います。 買うと24時間まで自由に出入りできます。 |
■ 写真06![]() ![]() 上の駐車場は住人用なので、 下のバーのある駐車場に向かいます。 |
■ 写真07![]() 駐車場側からも入れましたが、 あえて玄関から入ります。 |
■ 写真08![]() 会社から預かってきたキーを差し込んで、 いざ潜入!! |
■ 写真07![]() 駐車場側からも入れましたが、 あえて玄関から入ります。 |
■ 写真08![]() 会社から預かってきたキーを差し込んで、 いざ潜入!! |
■ 写真09![]() 入ると目の前には広いエントランスがあり、下は絨毯引きでした。 結構豪華!! |
■ 写真10![]() 右側にカウンターがあったので、ここで受付をします。 泊まるのに必要なものは借りれるし、隣に売店もあります。 |
■ 写真09![]() ![]() 入ると目の前には広いエントランスがあり、 下は絨毯引きでした。結構豪華!! |
■ 写真10![]() ![]() 右側にカウンターがあったので、 ここで受付をします。 泊まるのに必要なものは借りれるし、 隣に売店もあります。 |
■ 写真11![]() |
■ 写真12![]() |
■ 写真13![]() |
||
![]() エントランスは広くていい感じ(笑) ゆっくりできそうです。 |
■ 写真11![]() |
■ 写真12![]() |
■ 写真13![]() |
||
![]() エントランスは広くていい感じ(笑) ゆっくりできそうです。 |
■ 写真14![]() では、エレベーターに乗って、部屋へと向かいます。 |
■ 写真15![]() エレベーターを降りて右の通路を進みます。 |
■ 写真14![]() では、エレベーターに乗って、 部屋へと向かいます。 |
■ 写真15![]() エレベーターを降りて右の通路を進みます。 |
■ 写真16![]() 部屋に到着!! |
■ 写真17![]() 玄関入ってすぐ、右にトイレ、左に洗面所とお風呂があります。 でも、1階に温泉があるので、使う人いるのかな? |
■ 写真16![]() ![]() 部屋に到着!!早速カギを開けて突入!! |
■ 写真17![]() ![]() 玄関入ってすぐ、右にトイレ、 左に洗面所とお風呂があります。 でも、1階に温泉があるので、 使う人いるのかな? |
■ 写真18![]() 奥に入るといい感じの部屋に出ました。エアコンも完備です。 |
■ 写真19![]() キッチンもあります。調味料も完備され、下の棚には小さいけど冷蔵庫もありました。食材を持ち込めば、おいしい料理も作れますよ。 |
■ 写真18![]() ![]() 奥に入るといい感じの部屋に出ました。 エアコンも完備です。 |
■ 写真19![]() ![]() キッチンもあります。調味料も完備され、 下の棚には小さいけど冷蔵庫もありました。 食材を持ち込めば、おいしい料理も作れますよ。 |
■ 写真20![]() テレビもあるし、食器やコップもあります。 |
■ 写真21![]() 中央に六畳一間の部屋があり、押入れには布団があります。至れり尽くせりですね。(シーツはレンタルもしくは持ち込みで) |
■ 写真20![]() ![]() テレビもあるし、食器やコップもあります。 |
■ 写真21![]() ![]() 中央に六畳一間の部屋があり、 押入れには布団があります。 至れり尽くせりですね。 (シーツはレンタルもしくは持ち込みで) |
■ 写真22![]() 部屋から見た外の景色。 この時、雨も止んでちょっとだけ日が出てきました。荷物を置いたので、早速館内を探検に出発。 |
■ 写真23![]() 一階を回ると、自動販売機と休憩所がありました。本も小説や漫画があり、貸出自由でした。隣に遊戯施設がありますが、この時はカギがかかって使用できませんでした。 |
■ 写真22![]() ![]() 部屋から見た外の景色。 この時、雨も止んでちょっとだけ日が出てきました。荷物を置いたので、早速館内を探検に出発。 |
■ 写真23![]() ![]() 一階を回ると、自動販売機と休憩所がありました。本も小説や漫画があり、貸出自由でした。 隣に遊戯施設がありますが、この時はカギがかかって使用できませんでした。 |
■ 写真24![]() このマンションのメインイベント「24時間入れる温泉」の入口です。 さすがにカメラをもって突入できないので割愛(笑) 代わりにお隣のプールを見てきます。 |
■ 写真25![]() プールは有料で入れます。 |
■ 写真24![]() ![]() このマンションのメインイベント 「24時間入れる温泉」の入口です。 さすがにカメラをもって突入できないので 割愛(笑) 代わりにお隣のプールを見てきます。 |
■ 写真25![]() ![]() プールは有料で入れます。 なんか駅の改札口みたい(笑) |
■ 写真26![]() プールは外から見えますが、今日は誰も入っていませんでした。撮影できましたが、人が入っていたら自分はただの危ない人でした(爆) |
■ 写真27![]() なので、逃げるように外へ。 |
■ 写真26![]() ![]() プールは外から見えますが、 今日は誰も入っていませんでした。 撮影できましたが、人が入っていたら 自分はただの危ない人でした(爆) |
■ 写真27![]() ![]() なので、逃げるように外へ。 すぐ近くの橋まで逃げてきました。 |
■ 写真28![]() 橋の下には大きな川が流れており、心が洗われるようでした(笑) |
■ 写真29![]() 橋の横に階段があり、参道に降りれるようなので、行ってみました。 |
■ 写真28![]() ![]() 橋の下には大きな川が流れており、 心が洗われるようでした(笑) |
■ 写真29![]() ![]() 橋の横に階段があり、 参道に降りれるようなので、行ってみました。 |
■ 写真30![]() 橋の下からのアングル。 |
■ 写真31![]() 参道は川下に向けて続いており、かなりの距離がありそうでした。歩くのは諦めて帰ります。 |
■ 写真30![]() ![]() 橋の下からのアングル。 |
■ 写真31![]() ![]() 参道は川下に向けて続いており、かなりの距離がありそうでした。歩くのは諦めて帰ります。 |
■ 写真32![]() おいしそうなお店の看板を発見!! |
■ 写真33![]() お店はマンションの玄関横にありました。 かっこいいバイクが目印みたいです。 |
■ 写真32![]() おいしそうなお店の看板を発見!! |
■ 写真33![]() お店はマンションの玄関横にありました。 かっこいいバイクが目印みたいです。 |
■ 写真34![]() 隣に痛車発見!!このキャラクターはご当地キャラの「塩原 八弥(しおばら やや)」だそうです。 |
■ 写真35![]() 今日の探検は終了!!先ほどのお店でテイクアウトしたお弁当を食べてゆっくり寝ます。 |
■ 写真34![]() ![]() 隣に痛車発見!! このキャラクターはご当地キャラの 「塩原 八弥(しおばら やや)」だそうです。 |
■ 写真35![]() ![]() 今日の探検は終了!! 先ほどのお店でテイクアウトした お弁当を食べてゆっくり寝ます。 |
■ 写真36![]() 次の日の朝。やっぱり天気が悪い!!部屋のゴミは持ち帰りなので、お掃除をしてきれいにします。 |
■ 写真37![]() それでは帰りましょうか。 アイルビーバーック!!(また来るぜ!!) |
■ 写真36![]() 次の日の朝。やっぱり天気が悪い!! 部屋のゴミは持ち帰りなので、 お掃除をしてきれいにします。 |
■ 写真37![]() それでは帰りましょうか。 アイルビーバーック!!(また来るぜ!!) |
以上が花園サービスの保養所のご紹介でした。
今回は泊まりに来ただけですが、次回は行楽スポットを見て回りたいと思っています。
次回、乞うご期待!!(あればね。(笑))
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルなどを行っております花園サービスです。
今回は柏警察署の大塚さんと神谷さんをお招きし、
自動車事故についての安全運転講習を行っていただきました。
9月21日〜9月30日まで秋の全国交通安全運動を実施していたことを踏まえ、
自動車、自転車、歩行者の観点から交通安全についてお話をいただきました。
社員達も運転中に同じような危険な状況に出くわす危険もある為、真剣に耳を傾けていました。
今後も無事故を心掛け運転していきたいと思います。
千葉県柏市の産業廃棄物処理・リサイクルの株式会社花園サービスです。
先日、弊社の社長が人命救助による表彰を受けた事をふまえて、
事故が起きた時や、倒れた人を発見したときのAEDの使い方の講習を行いました。
意外と忘れがちになるので、少しでも覚えておけるよう参加者全員が実戦形式で講習を行いました。
6月20日、常総地方広域市町村圏事務組合消防本部にて、
筑波カントリークラブで発生した救急事案において人命救助をされた方々に対し、
消防長より感謝状が贈呈されました!
救急隊到着まで救命の連鎖が途切れる事なく、適切な応急手当を行った結果、尊い命が救われました。
その場に居合わせていた弊社の社長が、感謝状と共に記念の写真を撮影いたしました。
千葉県柏市を中心に廃棄物の処理や収集、リサイクルを行っております花園サービスです。
6月8日、柏市の某高等学校にて「職業講座」に参加いたしました。
某高等学校の卒業生である植木 優也君が講師に招かれ、
在校生を前に、仕事の内容や自分の体験したこと、仕事への意気込み等、
これから社会に出る後輩たちに熱く講義いたしました。
後輩たちも興味を持って頂け、質問等にも応対いたしました。
短い時間ではありましたが、有意義なものでした。
今年もやります!!「ごみゼロ運動」
柏市では、暦で5月30日は「ご・み・ゼロ」の日として定められています。
そこで5月最後の日曜日に行われていた各町会清掃活動は、
5月30日は日曜日ではなかったので、5月28日に行われ、
コロナ緩和に伴い、前年より多くの人が参加しました。
弊社では、各町会の方々が集めたごみの回収を行い、柏市をトラックで回りました。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルなどを行っております花園サービスです。
5月18日に千葉銀行花野井支店の青木様より
NISAと積立てNISAについてのセミナーを行っていただきました。
≪NISA≫とはどこからきた言葉なのか。どういう事を言うのか。
という事をわかりやすく説明してくださいました。
社員からも運用についてや、NISAの口座について等の質問もあり、わかりやすく説明してくださいました。
千葉県柏市を中心に産業廃棄物処理・リサイクルを行っております花園サービスです。
コロナも緩和の兆しが訪れ始めた今年も、弊社は新たな仲間を迎えることができました。
社長・幹部の方々のあいさつの後、僅かばかりですが食事会が催され、楽しく話しながら食事をしました。
その中で皆さんとの話も弾み、大成功で終了いたしました。
入社式が終わった後、今年は新しく建てた弊社のセンターに伺い、先達への挨拶をしました。
新入社員の方々と和やかに交流ができました。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルを行っております花園サービスです。
本日は、先日納車されたばかりの塵芥車5台の無事故・安全の祈願のためにお祓いを行いました。
宮司の方に来ていただき、真剣にお祈りをして無事故を祈ります。
当然お清めのお酒は飲みませんでした。
最後にドライバーと各塵芥車を一台一台お祓いして終了し、4月開始に向けて士気が高まりました。
千葉県柏市を中心に廃棄物の処理や収集、リサイクルを行っております花園サービスです。
本日、4月から始まる委託事業部拡大に伴い、新しい塵芥車が5台納品されました。
搭乗するドライバーさんは楽しみのようです。
塵芥車と翌日のお祓いの説明を受けて、今日は終わりました。
株式会社花園サービスは、令和5年4月度より、
柏市の新規委託事業に対応する為、昨年より準備をしてまいりました。
間近に控えた今日は、再度自分達が運転する塵芥車について、メーカー様をお呼びして講習を行いました。
みな、再度確認の為、真剣に講習を受けていました。
無事故の作業を日頃より心がけています。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルを行っております花園サービスです。
今年の最後の行事として、昼食に柏でも有名なカレー屋さん、
「ボンベイ」さんに来ていただき、みんなでおいしいカレーをいただきました。
その他にホットドックもあり、食べ応え満点!!
デザートはクレープ屋さんの焼いた
クレープを食べ、大満足の年末でした。(笑)
千葉県柏市を中心に廃棄物の処理や収集、リサイクルを行っております花園サービスです。
今年の7月に柏警察署の方をお招きして、飲酒運転の危険についての運転講習を行っていただきましたが、
今回は三井住友海上代理店 ネオノーバスの横山さんとMS&ADインターリスク総研株式会社の吉竹さんをお招きして
安全運転講習を行っていただきました。
【交通事故を起こさない為】というテーマで現在の交通事故の現状や要因、
事故を起こした時の法律上の個人の責任や損失を保険会社の観点からわかりやすく説明をしてくださいました。
又、過去5年花園で起きた事故についての発生場所や事故の種類等をグラフを用いて、
わかりやすく説明してくださいました。
皆さん真剣に話を聞いたり事故映像を見ながら、時折「あー!危ない」などと声を出しながら、見ていました。
最後に≪危険予測の実習≫として、写真を見て、写真からどのような危険が予測できるかを一人づつ答えていきました。
一般の会社の方では気付かないような観点に気付く方も多く、吉竹さんにお褒めの言葉を頂く場面もありました。
仕事上だけではなく、車を運転するものは、誰しも起こりえる事故ばかりでしたので、
普段から注意しながら運転しなければいけないことを改めて実感した講習でした。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルを行っております花園サービスです。
昨今、高齢者やトラック等の人身事故のニュースを耳にすることも少なくない中、
柏警察署の方をお招きして、交通安全講習を行っていただきました。
飲酒運転の危険性や大型車の内輪差や死角の事故等様々な運転に関するお話がありました。
ドライバーの方達も終始真剣に話を聞いていました。
質疑応答では、普段運転する中での疑問点を質問し、回答にうなずいてる場面もありました。
又、警察署の方が酔っぱらった時の感覚が体験できるゴーグルを持ってきてくださり、
若いドライバーが着け、実際にまっすぐ歩けるかの体験や
キャッチボールがうまくできるか等の体験もさせていただき、
普段との見え方の違いにかなり苦戦していました。
この体験で、いかに飲酒しての運転が危険かを実感した講習になりました。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルを行っております花園サービスです。
暦で5月30日は「ご・み・ゼロ」の日として定められています。
柏市では毎年、5月最後の日曜日に行われていた各町会清掃活動は、
コロナの為3年ほど行われていませんでしたが、2022年の今年は久々に再開されました。
弊社では、各町会の方々が集めたごみの回収を請け負い、柏市をトラックで回りました。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルを行っております花園サービスです。
先日、新しく納車されましたパッカー車です。
デザインも白ベースで爽やかなデザインになっています。
このデザインの車は1台しかない為、なかなか見かけないかもしれませんが、見かけた方は幸運の持ち主かもしれません。
ぜひ街中で見つけてみてください!!
千葉県柏市を中心に、産業廃棄物処理やリサイクルを行っております花園サービスです。
コロナの春も3年目を迎え、弊社は今年も新たな仲間を迎えることができました。
社長・幹部の方々のあいさつの後、僅かばかりですが食事会が催され、
その中で実際に仕事をしている方々とのお話もあり、楽しく食事が行われました。
入社式が終わった後、今年も柏市の南部クリーンセンターに伺い、
自分達がお世話になる工場の見学が行われました。
新入社員の方々は真剣な眼差しで見つめていました。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルを行っております花園サービスです。
この度【ちばSDGsパートナー】に登録申請が承認されました。
弊社では、同業他社や様々な団体と連携し、今後もより一層環境に配慮した取組を行い、
次世代、後世に住みやすい環境を残して行きたいと思います。
千葉県柏市の花園サービスでは産業廃棄物処理・リサイクルを行っております。
11月18日に新しく開設したリサイクルセンターにて式典を行いました。
千葉県柏市で産業廃棄物処理・リサイクルを行う花園サービスです。
昨年はコロナの影響で、弊社の行事はほとんどできませんでしたが、
緊急事態解除に伴い折角なので、年末最後の行事を復活しました。
お店3店舗様にご依頼して、キッチンカ―に来てもらい、 カレーと唐揚げ、クレープをいただきました。
本日は比較的暖かい中、開催できて良かったです。
みんなおなか一杯食べて、午後の仕事も頑張っておりました。
少し食材が余りそうでしたが、スタッフが全部おいしくいただきました。(笑)
千葉県柏市の産業廃棄物処理・リサイクルの株式会社花園サービスです。
この度、新社屋の建築が開始されました。
新本社建築の記録をブログへ掲載いたしますので、よろしければご覧ください。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルを行っております花園サービスです。
社会が立て直しに頑張っている中、弊社は今年も新たな仲間を迎えることができました。
社長・幹部の方々のあいさつの後、僅かばかりですが食事会が催されました。
今年は入社式後に、柏市のクリーンセンターの見学が行われました。
新入社員の方々は真剣に職員さんの話を伺っていました。
千葉県柏市の株式会社花園サービスです。
先日、新たに納車されたウイング車です。
これで沢山の荷物を運ぶことができ、これからの活躍が期待されます。
千葉県柏市の株式会社花園サービスです。
2020年12月31日(木) 本日で本年度の仕事は終了いたします。
新しい年もまた、従業員一同、頑張ってまいります。何卒よろしくお願いいたします。
![]() 業務部 |
![]() 委託事業部 |
注)委託事業部は業務上の都合、早めに撮影いたしました。
千葉県柏市の株式会社花園サービスです。
弊社は、柏市より家庭ゴミ回収委託の拡大を受け、新しいトラックとドライバーを拡充いたしました。
そこで、2020年8月28日(金)に神主様をお呼びして、交通安全祈願のお祓いをしていただきました。
トラックとドライバー各員、お祓いをしてもらい、最後にお神酒をいただきました。
・・・が、さすがに飲めないので車にかけて無事故祈願をしました。(笑)
今年の10月から、柏市の北部と南部に弊社のトラックが走り回ります。
千葉県柏市の株式会社花園サービスです。
先日新たに入社された方々の研修がいよいよ始まりました。
社員研修は2020年 4月 2日(木) 〜 4月 10日(金) に開催しています。
講義や現場での作業のやり方を学び、ごみを処理するクリーンセンターの見学も行いました。
ここで得られた経験が、現場で役に立つよう願っています。
花園サービスでは、スタッフ一人ひとりのサービス向上のため、こういった研修会や全体会議を定期的に行っております。
柏市を中心に廃棄物の処理や収集、リサイクルを行っております花園サービスです。
新しい年を迎え、弊社も新たな仲間を迎えることができました。
社長・幹部の方々のあいさつの後、僅かばかりですが食事会が催されました。
社会が混乱している中、しっかりと団結して乗り越えてまいります。
花園サービスでは今後もより良いサービスをご提供できるよう、新たなスタッフも一丸となって努めていきます。
千葉県柏市の花園サービスです。
当社では、産業廃棄物の処理やリサイクルなどを承っております。
医療系廃棄物の収集・運搬の許可もございますので、医療関連の廃棄物でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
今回の全体会議では、「老後の保険」に関しての講習会がありました。
会議は、新人の事務員さんのご紹介の後、保険会社の講師をお二人お呼びして、「老後の保険」に関してお話をしていただきました。
近年、若い社員の増加に伴い、将来を見据えての講習でした。
花園サービスでは、より良いサービスの提供を目指し、社員一人ひとりの健康と安全についても配慮しております。
千葉県柏市の花園サービスです。
当社では、環境保全の意識を持ち業務へと当たっております。
柏市周辺で産業廃棄物処理やリサイクルについてお困りのことがございましたら、ご相談ください。
2019年12月31日、本日で本年度の仕事は終了いたします。
新しい年もまた、従業員一同、頑張ってまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
千葉県柏市の花園サービスです。
今年の最後の行事として、昼食に、柏でも有名なカレー屋さんに来ていただき、みんなでおいしいカレーをいただきました。
デザートはクレープ屋さんの焼いたクレープを食べ、おなかいっぱいになったみんなは、午後の仕事が大変そうでした。(笑)
千葉県の産業廃棄物処理・リサイクルを行う花園サービスでは、毎月全体会議を開催しています。
今年最後の全体会議は、いつもとは違い、全員で交通安全の標語を俳句にして発表しました。
各班に分かれ、思い思いの俳句を読み上げました。
来年に向けての目標として、頑張ってまいります。
定期的な会議を行うことで、社内全体で結束力と安全意識の共有などを図っております。
今後も、安全を第一に業務へと取組んでいきます。
千葉県柏市にて産業廃棄物の処理を行っております花園サービスです。
先日開催された社員旅行の様子をご紹介いたします。
今年の社員旅行は、例年のように1泊2日ではなく、日帰り旅行となりました。
浅草の浅草寺を回り、屋形船で宴会を行っていると、船はお台場へ着き、そこで花火が打ち上げられたので、屋形船の上に出て、みんな思い思いに写真を撮っていました。
なかなか無い体験で楽しかったです。
千葉のゴミ収集や医療廃棄物の処理などを行っております花園サービスです。
先日実施しました大堀川クリーン作戦について掲載いたします。
「今年最後の大堀川クリーン作戦」
開催日:11月10日(日)
花園サービスが拠点を置く町会では、近隣の大堀川の土手沿いの環境を守るべく、「松ヶ崎(M) 水(M)と 緑(M) の会」の「3M会」を結成し、2ヶ月に1回の清掃活動を行っております。
11月10日に行われたクリーン作戦は、今年最後ということで、災害時の訓練も兼ねて、「炊き出し」も行いました。
今年は近くの高校生たちも炊き出しに参加し、男子はゴミ拾い、女子は炊き出しのお手伝いと、手際よく行われました。
また、川を挟んで対岸では柏市の消防署員が集まり、年末の為に訓練を行っていました。
万が一の時の備えとして、訓練の重要性を再度認識いたしました。
大堀川の環境保全のため、今後も花園サービスでは尽力してまいります。
千葉県柏市の株式会社花園サービスです。
11月に開催した全体会議についてご紹介いたします。
今月は、各役職の方、社長からの報告の後に、雨の被害が多かった先月を思い返し、「雨の日の視界と安全運転」についての講習をいたしました。
これにより、雨の日の運転の危険性と安全運転への再確認を従業員全員で行いました。
天候に左右されず常に安全運転で業務にあたるよう、一人ひとりが意識して取り組んでまいります。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルなどを行っております花園サービスです。
今月の全体会議では「危険予知に関する講習」を実施しました。
10月10日に開催された全体会議では、各役職の方、社長からの報告の後に、仕事の作業をする際に
気を付けるべきところを書き出し、安全に作業をする為の活動、「危険予知活動」についての講習をいたしました。
この活動により、ごみ収集等の作業をより安全に行えるよう、従業員全員で確認しました。
花園サービスではスタッフ一同、怪我やトラブルがないよう業務へ取り組んでまいります。
ゴミ収集・リサイクルの花園サービスです。
今回は特別に、火災が起きた時の消火活動の仕方と、
事故が起きた時や、倒れた人を発見したときのAEDの使い方の講習を行いました。
意外と忘れがちになるので、少しでも覚えておけるよう実戦形式で講習を行いました。
スタッフ全員が、真剣に取り組んでいる様子がみられました。
千葉県柏市の花園サービスです。
当社では毎月「全体会議」を行っておりますが、今月は、各役職の方、社長からの報告の後に、
最近問題になっている「煽り運転」に関しての講習を行いました。
花園サービスでは産業廃棄物処理やリサイクル業の際、トラックによるごみの収集を行っております。
そういった仕事の特性上、被害者にも加害者にもなり得るため、注意を決して怠らないことを確認しました。
今後も皆様にとってご安心いただけるサービスを提供してまいります。
千葉県柏市の花園サービスです。
花園サービスが拠点を置く町会では、近隣の大堀川の土手沿いの環境を守るべく、
「松ヶ崎(M) 水(M)と 緑(M) の会」の「3M会」を結成し、2ヶ月に1回の清掃活動を行っております。
付近の高校生や、親子で参加される方もおり、楽しい地域活動になっております。
9月8日に行われたクリーン作戦は、台風の影響の為、開催が懸念されていましたが
運良く快晴に恵まれ、行うことができました。
花園サービスでは、今後も地域のための活動を続けてまいります。
千葉県柏市にて産業廃棄物処理・リサイクルを行っている花園サービスです。
ゴミ処理やリサイクルについてお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください!
今月の全体会議では、新しく入社された方のご紹介がありました。
新しい仲間にみんなの暖かい拍手で迎え入れました!
また、講習では今までの総括として、ちょっとした小テストを行いました。
意外と難しく、苦戦している人もいました。
花園サービスでは、サービス向上のためゴミ収集スタッフを随時募集中です。
働きやすさを重視した職場環境で、ステップアップ支援も充実しています。
千葉県柏市の花園サービスです。梅雨が明け、真夏のような天気が続いていますね。
7月20日(土)に暑気払いを兼ねて、スタッフ全員でバーベキュー大会を行いました。
みんなで協力し、炭をおこして焼いたお肉達は格別です。
この大会は従業員さんのご家族も参加でき、みんなでワイワイ楽しい大会となりました。
千葉県柏市を中心に廃棄物の収集・処理・リサイクルを担う花園サービスです!
柏商工会議所主催で毎年行われる、「2019年度優良従業員表彰式」において花園サービスから3名の従業員が表彰されました。
「2019年度優良従業員表彰式」は、業務を通して地域の振興に貢献した従業員に授与されるものです。
地域の振興に携われたことを、とても嬉しく思います!
表彰式、記念撮影のあと、祝賀会が行われ、おいしい食事で会話も弾み、最後に素晴らしい演奏を聴くことができました。
千葉県柏市の花園サービス株式会社では、定期的に全体会議を行っております。
全体会議ではその時々で時事の内容や業務に関する講習など、様々な取り組みを行っています。
今回行いましたのは「梅雨の運転」に関する講習会です。
社長や各役員のお話のあとに、長引く梅雨に対応するため、運転やブレーキにおける「制動距離」に関しての注意点や、補足事項等、映像を交えながら講習しました。
ゴミの回収はトラックで行っておりますので、安全運転に対する意識が重要です。
地域の環境を支えるとともに、安全・安心をご提供できるよう努めてまいります。
千葉県柏市の花園サービス株式会社です。
現在、柏市は刑法犯認知件数が減少しており、警察や行政の力だけではなく、
市民防犯ボランティアの方々等の地域の力があってこそと、
その功績を称え、柏市防犯協会より表彰を受けました。
今後も柏市をはじめとした地域の皆様のため、尽力してまいります!
千葉県柏市にあります花園サービスです。
先日実施しました清掃活動「みんなでおそうじ大堀川」についてご紹介いたします。
花園サービスが拠点を置く町会では、近隣の大堀川の土手沿いの環境を守るべく、
「松ヶ崎(M) 水(M)と 緑(M) の会」の「3M会」を結成し、2ヶ月に1回の清掃活動を行っております。
付近の高校生や、親子で参加される方もおり、楽しい地域活動になっております。
「リサイクルと未来を考える花園サービス」として、今後も清掃活動に力を入れてまいります。
暦で5月30日は「ご・み・ゼロ」の日として定められています。
その日にちなんで、柏市は年に1度、5月末の日曜日に「ごみゼロ運動」として各町会で清掃活動をしています。
弊社では、各町会が集めたごみの回収を請け負って回りました。
株式会社花園サービスでは、今後も資源の活用や適切な分別・リサイクルの重要性等、
廃棄物に関する取り組みを行ってまいります。